妊活サプリ旦那にも飲ませたほうがいい?【男も妊活サプリ飲む?】
- 妊活サプリは旦那にも飲ませるべき?
- 妊活で男性に足りていない栄養素は?
- 男性用の妊活サプリって?
と気になりますよね。
ここでは、そんな方のために妊活サプリを旦那にも飲ませた方がいいかについて詳しくまとめました!
どこか参考になれば嬉しいです!
目次
妊活サプリを旦那にも飲ませた方がいい?

旦那さんも妊活サプリを飲んだ方がいいです。
妊活サプリは男性が飲んでも効果が期待できるので飲んでもらった方がいいです。
不妊というとどうしても原因は女性にあると思われがちですが、実は男性にも2人に1人の割合で不妊の原因があることをご存知でしょうか。

医療法人浅田レディースクリニックによると男性不妊の割合は48%と約半分の男性の方に何らかの不妊の原因があるとされています。
そんな場合はむしろ男性も妊活サプリを飲まないといけないと言えます。
妊活は夫婦が協力して行うものですよね。
なので自分ひとりで抱え込まずに、旦那さんにも妊活サプリを飲んでもらった方が妊娠しやすいでしょう。
男性が足りてない成分その1 亜鉛

まず亜鉛です。
まず亜鉛ですが、亜鉛は妊活で男性に足りていない成分として有名ですね。
その理由は、亜鉛は体内で作りだすことができないので、食べ物かサプリメントでなければ摂ることができないからです。
亜鉛を多く含む食べ物としては以下が挙げられます。
- 生牡蠣 ・・・ 13.2mg
- ビーフジャーキー ・・・ 8.8mg
- 煮干し ・・・ 7.2mg
- パルメザンチーズ ・・・ 7.2mg
- 豚レバー ・・・ 6.9mg
※100gあたりの含有量です。
妊活で男性の1日に必要な亜鉛の量は11mg~13mgと言われています。
生牡蠣なら毎日100g食べられれば大丈夫という計算になります。
といっても生牡蠣は時期的なものや価格もそんなに安い食材ではないのでなかなか食べることができませんよね。
なので亜鉛は妊活中の男性に足りていない成分なんです。
男性が足りてない成分その2 ビタミンE

次にビタミンEです。
ビタミンEは老化の原因となる活性酸素を撃退する抗酸化作用があり、精子の数を増やすのに有効な成分です。
ビタミンEが多く含まれる食べ物は
- とうがらし ・・・ 29.8mg
- アーモンド ・・・ 29.4mg
- あんきも ・・・ 13.8mg
- すじこ ・・・ 10.6mg
- たらこ ・・・ 7.1mg
※100gあたりの含有量です。
という感じです。
ビタミンEの成人男性1日の摂取量の目安は6.5mg。
とうがらしなら、よっぽど辛いもの好きな人は足りているかも知れませんね。
ですがそのような方は少数派のはずです。
その他の食材でも、一般的に毎日食べるような食材ではないため、やはり妊活中の男性には不足しがちになっています。
男性が足りてない成分その3 コエンザイムQ10

3つ目はコエンザイムQ10です。
コエンザイムQ10もビタミンEと同様に老化を防ぐ抗酸化作用に優れ、精子の活動力を高めて卵子に辿り着きやすくしてくれます。
コエンザイムQ10というと化粧品などでよく聞くかも知れませんが、優れた抗酸化作用のために妊活でも効果を発揮してくれるんですね。
そんなコエンザイムQ10が多く含まれる食べ物は
- いわし ・・・ 6.4mg
- サバ ・・・ 4.3mg
- 豚肉 ・・・ 3.8mg
- 牛肉 ・・・ 3.1mg
- ごま ・・・ 2.3mg
※100gあたりの含有量です。
という感じです。
成人男性の1日の摂取量の目安は30mg程度ですが、妊活中になると1日の摂取量の目安は300mgにもなります。
コエンザイムQ10が多く含まれる食材は比較的身近にあるものなので摂取しやすいのですが、食事だけで摂ろうとするとカロリー過多になってしまいます。
そのため、なかなか必要量を摂ることはできず、不足しがちとなってしまう訳です。
妊活サプリを旦那にも飲ませた方がいいかのまとめ

ここまでで妊活サプリを旦那にも飲ませた方がいいについて記してきました。
まとめておくと、
- 妊活サプリは旦那にも飲んでもらうべき
- 亜鉛は妊活中の男性に不足しがち
- ビタミンEは妊活中の男性に不足しがち
- コエンザイムQ10は妊活中の男性に不足しがち
ということになります。
普段の食事だけではどうしても補えない成分や量が、妊活時には必要とされていることになります。
妊活サプリは、それらの成分をとってもお手軽に摂ることができて便利なので、是非お試しください。
みんなが読んでる記事
